思った時がスタートの時!
美保姿和装学院 長岡校
全日本着装コンサルタント協会認定校です。
プロ着付から花嫁着付の資格取得コースがございます。
着物の販売を目的とはしておりません。
個別指導で身に付ける 和装着付け教室
0258-24-6012
不在時 090-2305-3200
平成二十七年 認定授与式(京都国際会館にて)平成27年3月7日「全日本着装コンサルタント協会 第33回認定授与式&きものフェスティバル」が京都国際会館大会議場にて開催されました。全国の加盟校…
資格認定コース2級。男性の着付けの授業です。男性のきものは、腹で着るといわれています。体型により、腰ひもや帯の位置、締める角度などにコツがあります。衿袷せは自然のⅤ字型です。礼装の袴のつけ…
資格認定コース2級。今日の授業は子供に着付けです。生徒さんが着せ付けてくれた3歳児と7歳児の晴れ姿です。7歳児の帯結びは、子供用の袋帯を使用し、手結びの“揚葉蝶”と、美保枕を使用した“八重桜”…
長岡市のホテルニューオータニにて 研修会兼食事会が開催されました。長岡の講師の皆様と、高等師範取得の方々、一級講師、一級着付け認定の方々等がお集まり下さいました。単衣の季節に、爽やかさとおし…
今日はお友達の結婚式にご出席されるかたの振袖の御着せ付けをさせていただきました。御着物と帯はお母様が成人式でお召しになられたものとのことで、大変、気品のある紫の絞りのお振袖と、刺繍の美しい帯で…
4月20日 日曜日、春の穏やかなお天気の中分水のおいらん道中を見に行ってきました。街中と、堤防沿いを一日二度歩きます。 「信濃・桜・分水」の三人の「おいらん」が高下駄を履いて独特な歩き方…
桜の季節となりました。今日は生徒さん3名と講師3名、学院長とで白熱?授業がありました。長岡の講師の方も参加いただきまして、充実して真剣な時間でした。終了後はとてもお腹がすくのです。生徒さん…
振袖の授業がありましたので、生徒さんが着せ付けた振袖のボディの隣に、かわいい7歳児の着物姿を並べてみました。仲の良い姉妹みたいですね。七五三の着せ付けの授業にはこのかわいいボディさんが活躍しま…
3月は卒業のシーズンです。授業で、袴の着せ付けを致しました。考えてみますと、お振袖は、成人式、結婚式、授賞式、とさまざまなシーンで身にまとう機会がありますが、小振袖と袴姿は、一般の方ですと卒業…
平成26年1月12日(日)新潟市成人式が執り行われました。あいにくの天候でしたが、約5000人の新成人が朱鷺メッセに集まり、晴れやかな笑顔にあふれたようです。美保姿和装学院の着せ付けスタッフ6…
Copyright © 2025 美保姿和装学院 長岡校 All Rights Reserved. 〒950−2072 新潟県長岡市黒津1484 0258-24-6012